データ経営を理解し組織変革につなげる「宇大未来塾 データサイエンス・DXプログラム」


データ経営のきっかけとなる、「知識」、「対話」、「実感」を通じた「学び」を提供し、実践力を伴う組織変革の実効性をつなげるプログラムです。データの収集・解析・活用を理解し、社内の経営課題・企業戦略等へ活かす選択肢を持ち、活用できるリーダーとして導きます。


データサイエンスを学び、社会や組織におけるDXを先導する力を身に付けるとともに、志を同じくする仲間との人的ネットワークを獲得することが本プログラムの目的です。未来社会に向けた学びを共に始めましょう。

 

塾長 宇都宮大学長

池田 宰


Admission

募集要項


■開催趣旨

高度情報化社会ともいわれる現代、インターネット上には膨大な情報があふれ、デジタルテクノロジーも日々進展し、我々の生活慣習や価値観などの変化も加速度的に変化しています。現在に必要なスキルの一つと言われる「データサイエンス」は、膨大なデータを収集・分析し、ビジネスにおいて新しい価値の創造を目的に、情報処理能力や統計知識、人口知能などを用いて集積したデータを解析・活用していきます。

本講座では、データを扱うにあたり、基礎的な内容からデータの活用・応用へと一気通貫で学べるプログラムです。データとして活用し、新たな価値の創造に必要な経営判断、戦略思考、マネジメントに応用していくことを、また業種を超えたネットワークを獲得し、受講生それぞれの組織・個人の変化の加速度を高めることを目的とし、実施いたします。

 

■開講期間

2025年10月3日(金)〜2025年12月19日(金) 対面実施

対象

・組織の社会的価値の向上を担う経営者、経営幹部、社内リーダー

・個人事業主や起業等、新たなアプローチを実践、発展させようとする者

■会場

宇都宮大学 峰キャンパス UU プラザ2F (宇都宮市峰町350) [ MAP ] 他

 

参加費(1名様の料金)

1人 60,000円

 

3C基金(宇大倶楽部)会員の方は10,000円の割引があります。
※産学交流振興会会員についても助成があります。振興会会員企業また助成詳細については以下をご参照ください。
 https://www.shinkou-uu.jp

※当講座は年齢制限はありません。

定員

40名
※申込者多数の場合、先着順に選考を行います。

お申込み

ページ下部のお申込みフォームより必要事項を記入してお申込みください。

 

お申込み締切 10月1日(水)14:00


Program

プログラム


10月3日(金)

19:00 ~ 21:00

1-1 オリエンテーション・データサイエンスについて

宇都宮大学 理事・副学長 吉澤 史昭 氏/ 宇都宮大学 データサイエンス経営学部長 長谷川 光司 氏

 

1-2 データの収集と整理( エクセル基本操作)

宇都宮大学 大学教育推進機構基盤教育センター 特任助教 小林 玉青 氏
※ノートPC の持参が必要です。また受講前にGoogle アカウントの作成が必要です。


10月10日(金)

19:00 ~ 21:00

2 度数分布、代表値

宇都宮大学 大学教育推進機構基盤教育センター 特任助教 小林 玉青 氏
※ノートPC の持参が必要です。


10月17日(金)

19:00 ~ 21:00

3 相関分析

宇都宮大学 データサイエンス経営学部データサイエンス経営学科 助教 熊本 真一郎 氏
※ノートPC の持参が必要です。


10月24日(金)

19:00 ~ 21:00

4 回帰分析

宇都宮大学 データサイエンス経営学部データサイエンス経営学科 助教 熊本 真一郎 氏
※ノートPC の持参が必要です。


10月31日(金)

19:00 ~ 21:00

5 Python を用いたデータサイエンス入門Ⅰ

宇都宮大学 データサイエンス経営学部データサイエンス経営学科 准教授 川面 洋平 氏

※ノートPC の持参が必要です。


11月7日(金)

19:00 ~ 21:00

6 Python を用いたデータサイエンス入門Ⅱ

宇都宮大学 データサイエンス経営学部データサイエンス経営学科 准教授 川面 洋平 氏

※ノートPC の持参が必要です。


11月14日(金)

19:00 ~ 21:00

7   Python を用いたデータサイエンス入門Ⅲ

宇都宮大学 データサイエンス経営学部データサイエンス経営学科 准教授 川面 洋平 氏

※ノートPC の持参が必要です。


11月29日(土)

10:00 ~ 12:00

8 データ活用による、組織DX と実際Ⅰ―日本英語検定協会を事例に―

公益財団法人日本英語検定協会 理事長 / 早稲田大学大学院 客員教授 / 宇都宮大学 客員教授 松川 孝一 氏


13:30 ~ 15:30

9 データ活用による、組織DX と実際Ⅱ―日本英語検定協会を事例に―

公益財団法人日本英語検定協会 理事長 / 早稲田大学大学院 客員教授 / 宇都宮大学 客員教授 松川 孝一 氏


12月4日(木)

19:00 ~ 21:00

10 生成AIとプロンプト技術

山形大学学術研究院 助教 / 株式会社ViAR&E 代表取締役 市浦 茂 氏


12月11日(木)

19:00 ~ 21:00

11 データ活用と経営Ⅰ―スマート農業を事例に―

山形大学学術研究院 助教 / 株式会社ViAR&E 代表取締役 市浦 茂 氏


12月19日(金)

19:00 ~ 21:00

12 修了証書授与 振り返り



※やむを得ず講義に参加できない場合は、記録動画の視聴や資料配付によるフォローを行います。
※講師については予告なく変更となる場合があります。講師プロフィールにつきま
しては、ウェブサイトを御覧ください。 
※2/3 以上の出席者には、修了証をお送りいたします。 
※ノートPC が必要な回では十分な充電をしたノートPC の持参をお願いします。

Application

お申込み

 

 お申込みの流れ

1.下記フォームよりお申込み

2.事務局より振込先の連絡

3.受講料お振り込み

4.申込完了

お申込み締切 10月1日(水)14:00

メモ: * は入力必須項目です


※1 産学交流振興会会員の一覧はこちら:https://www.shinkou-uu.jp/member

いただいた個人情報は、当企画の運営にのみ使用し、第三者への開示・譲渡・貸与は行いません。